木造建て方完了

大安吉日の本日は、朝から木造建て方(上棟)作業に付きっ切り。

非住宅の今回の建物はポイントがいくつか。

ほとんど木造ですが、スッキリ見せるため一部に鉄骨の柱を採用。その鉄骨柱で木桁を支えるというもので、私自身は初めてやった納まりですが、優秀な大工さんたちのお陰で施工図通り、考えた通りに納まったところで一安心。

構造体が組みあがると、次は垂木単体では鎌田史上最長の軒の出1,600ミリ!の化粧垂木。

こちらも先端をスッキリ見せるために予め大工さんに加工してもらい、塗装も仕上げた状態で今日の建て方に至ります。

大スパン部は壁も天井も無し。表しとなる化粧垂木が見応えあります。ちなみに下から見える野地板も先行塗装済みです。

日が暮れてしまいましたが、土台敷きから始めて、なんとかルーフィングまで完了しました。

住宅ではないこともあり、ここからの工期はさほど掛からない予定です。

完成が楽しみです(^^♪

 

 

関連記事

最近の記事

  1. 2025.01.18

    目立つ♪
  2. 2025.01.16

    カバザクラ
  3. 2025.01.10

    TANIHATA
  4. 2025.01.8

    ラス板
  5. 2024.12.27

    真骨頂
  6. 2024.12.26

    カバー工法
  7. 2024.12.25

    復旧完了!
PAGE TOP