今時の運動会

今日は子どもの運動会。

朝、子どもを見送ったあとに結構な本降りとなりましたが無事に開催。そもそも予報からして、今日は誰もがまさか!と思ったのでは?学校へ向かう子ども達はみんな傘を持っていなかったし、市内の他の学校や幼稚園でも開催していましたからね。なかには途中で中止、明日に順延となった学校もあったそうです。

昨年に続き、コロナ禍での開催ということで11時には閉会のショートプログラム。現場の完成写真用に入手した一眼レフを持って自分の子どもの出番の時だけ観に行って来ました。

今年は「絶対一等とれるよ!」と豪語していたのでゴールが見える所で。撮る方に気を取られていたのでよく判りませんでしたが、宣言通り一等だったようです^^;

徒競走、玉入れと続けて出場時間は10分程度。ウチは子ども一人だし、観に行く方としては手軽で良いですが、もうちょっと観ていたい気もしますね^^;

自分たちの時は組体操や鼓笛、騎馬戦など目白押しで、みんなでお弁当を食べて、夕方までやっていたものです。自分たちの出番が終わり閉会式を待つ間には、学校の前の駄菓子屋?みたいな所で“メンコ”を買ってもらって楽しく遊んでいたのを覚えています^_^

時代が代わり、今は通常プログラムでも組体操など危険を伴う競技は無いようですが、来年は通常プログラムで開催出来ると良いですね。

 

それはさておき、朝のまさかの雨で心配だったのが現場。案の定、大工さんから電話があり急な土砂降りだと。。

もともと午後様子を見に行くつもりでしたが、子どもの出番が終わった所で現場へ急行。昨日までに土台・大引・基礎断熱まで完了し、今日は床合板張り。来週搬入される資材の養生用に昨日用意しておいたブルーシートで大工さんがすぐ養生してくれたので、被害は最小限で済みましたが、最悪のタイミングで降られてしまいました(>_<)

到着した時には雨は止んでいたので、養生を外してホゾ穴や床下に溜まってしまった水を雑巾とスポンジで排出。

この後の段取りを少し変更しましたが、気を取り直して来週の建て方に臨んでいきましょう!

関連記事

最近の記事

  1. 2023.05.29

    撤収!
  2. 2023.05.24

    地盤改良工事
  3. 2023.05.23

    点灯!
  4. 2023.05.23

    ふすま
  5. 2023.05.22

    3年越し!
  6. 2023.05.22

    基礎着工!
  7. 2023.05.20

    多肉植物
  8. 2023.05.18

    Barカウンター
  9. 2023.05.15

    もうすぐ完成
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。