伝統工法「三和土」

『美咲の家Ⅲ』は先日カギのお引渡しが無事に済みましたが、外構ほか外の工事は続行中。

そんななかスロープが仕上がりました。

伝統工法「三和土(たたき)」。材料は土と消石灰と”にがり”を混ぜた物で、昔は叩くようにして仕上げたのが語源らしい。ちなみに今回はアクセントとしてバルコニーの洗い出し仕上げで使用した大磯砂利をパラパラ撒いて洗い出す仕上げにしており、叩いてはいません。

砂利は私が自分で撒きました。イメージは天の川的な。

なおこちらの施工を行ったのは一昨日でしたが、当日は予報に反してほぼ一日中雨。。雨養生を余儀なくされたうえ、なかなか水が引かなかったため、冷たい雨のなか遅くまでやっていました。

仕上がるまで帰れません!まぁ左官屋さんあるあるですね。

昨日はカラクリートの施工も行いました。

そんなこんなでもうしばらく掛かります。他の現場と並行して丁寧な仕事でがんばりましょう。

関連記事

最近の記事
  1. 2025.05.22

    晴れて完成
PAGE TOP