久しぶりに?確認申請を出してきました。先月のうちに申請しようとしたところ「着工が4月以降なら4月になってから出してください」と言われていたワケですが、この4月より建築基準法が大改正、建築確認申請の手続きが非常に面倒なものとなりました。。
簡単にいうと、この4月より一般的な木造二階建て住宅でも建築確認の時点で構造と省エネの審査・適合が必要となりました(逆に今まではそれらの審査はなし、つまりは計算なんかしてなくても家が建てられた)。
まぁ弊社の場合、自社施工物件はすべて構造計算も省エネの計算もしているので大してやる事が増えるワケではありませんが、それを確認申請時に求められるとなるとどうしても申請前に莫大な時間を要します。。
それに、行政でも民間でも、審査する側も大変なのでは?経験が無ければ構造も省エネもさっぱり???という人が審査する側にも大勢いるハズ^_^;
これまで住宅レベルの建築確認は一週間~10日程度で下りる印象でしたが、今後は30日以上掛かるとかなんとか。。今日申請時に聞いた話だと、審査項目が増えるということは検査の内容も増えるワケで、その方法も模索中だとかなんとか。
今年は全国の着工棟数が減るでしょうね。いずれにしても混乱必至。
もっとも、今日申請したものは住宅ではなくもっと小規模な建物なのでこれまでと大して変わらない申請内容なので「すぐ下ろして!」と言ってきましたが、今後二階建て住宅となると確認申請を出すまで(着工まで)に膨大な時間と労力を要す事になりそうです。
これまで”建築確認だけ取って欲しい”という代行のご依頼もたまにありましたが、今後は気軽に受けられなくなりました。
そんなことより?申請書の中でこれまで空欄だった建設業許可の欄が埋められるようになったのがちょっと嬉しい♪
現場の工事看板も建設業許可欄を追加すべく刷新してがんばっていきましょう!
コメントを投稿するにはログインしてください。