やはり自分でやらないと

近所の現場では明日からフロアタイルを張り始めるので墨出しをしてきました。タイルを張り始める基準を出す作業です。文字通り”墨”を使います。

タイルにも色んな寸法があるし、部屋の広さは様々だし、何も考えずに端から張り始めると大抵ロクな事になりません。例えば張り終わりの壁際にすごく細い半端なタイルが入ってしまったり、床にガラリ等があればそれらとズレていたり。お客さんからしたら良く出来て当たり前で、知る由も無いことかも知れませんが、パッと見の印象を左右する大切な作業なワケです。こういうのは人任せではなく自分でやらないと気が済みません(^^;良くも悪くも全て自分の責任です。

ということで、こちらの現場は木工事が大詰め。来週からクロス屋さんが入ってきます。

外も結構大詰め。

足場が外れたところで3段目のテラス下地が出来ました。

いつもは2段ですが、今回はテラスと室内の床をフラットにしたいとのご要望により3段施工。ウッドデッキなら大した事ありませんが、タイル仕上げで室内とフラットにするとなると雨仕舞等がとても大切。実は個人的にはタイルでやるのは初めてなので、納まりについてはだいぶ考え、U字溝やグレーチングを使用する納まりにしました。とりあえずタイルが仕上がってからのお楽しみということで。

そして、こちらの現場には目玉商品!的な物が納まるのですが、現在納期待ち。。

こちらも納品されてからのお楽しみですね♪

ここから先はいろんな職人さんが入ってくるので段取り良くがんばってきましょう。

関連記事

最近の記事

  1. 2023.06.5

    プレハブ倉庫
  2. 2023.05.29

    撤収!
  3. 2023.05.24

    地盤改良工事
  4. 2023.05.23

    点灯!
  5. 2023.05.23

    ふすま
  6. 2023.05.22

    3年越し!
  7. 2023.05.22

    基礎着工!
  8. 2023.05.20

    多肉植物
  9. 2023.05.18

    Barカウンター
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。